購入の決断
とあるセミナーにて複数の人たちがKindleを持っていたんだけど、
その画面の読みやすさに圧倒されたわけ。
電子インクとか電子ペーパーとかいうデバイスで、
本当に画面に印字されているように見えてて、驚かされた。
「これで家にある技術書を好きなだけ持ち歩けるのはうらやましす。」
ここへきて、圧倒的な円高に背中を押されて、
もともと米Amazonのアカウントを持っていたこともあり、
ミーハーな俺はついついポチってしまった。
電子書籍を読めるデバイスとしてはiPadという有力候補もあったんだけど、
「片手で読むには重い」「液晶なので目が疲れる」「なにより値段が安くない」
というところでKindleに軍配を上げてみた。ほとんどこじつけだ。
(本を読むこと以外で比較したら機能としてはほとんどの場合iPadが勝つだろう)
開梱
開梱の様子は他のひとのレビューもたくさんあるので、
詳しくはそちらに譲ることにして簡単に紹介。
箱はAmazonらしくダンボールだ。
右側の薄い箱は純正カバーの箱。デザインが統一されている。
箱が簡素で雑に扱えるのはApple製品とは大違い。
さっそく気兼ねなくビリビリ~
くぼみのある白い部分も厚紙でできている。
カバー取り付け
カバーは二箇所のつめで固定する方式になっている。
まずはカバーについている下側のつめを、
本体側の穴に奥まで差し込む。
そしたら今度は上側のつめを
カチっと差し込む。
これでカバーが固定され、ちょっとやそっとでは外れない。
ゴムバンド付きで閉じるとこんな感じ。
純正でライト付きのカバーもあったが、重いという評判なのでこちらにした。
(Kindleはバックライトがないので暗いところでは明かりがないと読めない。)
USBケーブル
こんな純正のケーブルが同梱される。
プラグ部分は取り外し可能。
充電時とPCからデータを送るときに使用する。
Micro-USB Bタイプであれば市販のものでも大丈夫。
ファームアップ
到着時のファームは3.0.2。最新のファームは3.0.3。
なので早速ファームアップを試みる。
やり方は簡単。
1. PCで公式サイトからファームをダウンロードする。
2. KindleをUSBでPCと接続する。
3. PC上でKindleがストレージとして認識するので、直下にダウンロードしたファームをコピーする。
4. USBケーブルをはずし、Menuボタン->Settings->Menuボタン->Updateとたどって実行する。
5. 5分ほど待つと自動で完了。
お値段
本体: $139
カバー: $34.99
輸送: $26.97
手数料: $15
トータル 約 $216 = 216*81円 ≒ 17500円
早速PDFを入れてみたが、続きはまた次回。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。